こんな症状の方が来院されています

多くの女性が悩まれている【便秘】 もちろん男性でも便秘症になり得ます。 そして男性は緊張、仕事のプレッシャーや旅行中に便秘になる方もいます。



症状

便秘症の方は排便の時に痛みを感じたり、においが強くなることがあります。 そして不快感を伴うことも多く、腹痛や身体のだるさを感じることも あります。



原因

腸内環境の悪化、ストレス、水分・食物繊維不足、生活習慣・偏食、 運動不足、薬の副作用等が原因としても考えられます。 腸内環境の悪化の場合は善玉菌や悪玉菌の腸内細菌が取り上げられます。 ヨーグルト、ドリンク、サプリメント摂取もそのひとつです。 そして直腸や大腸の運動・機能低下も大きな影響を及ぼします。

蠕動(ぜんどう)運動という言葉を聞いたことはありますか? 消化物、未消化物をヘビのような動きで順に移動させて送り出すことです。 そして大腸の動きが悪くなると便が腸内に停滞し溜まります。 大腸や腸とても長く、多くの弁を収容できますがお尻の すぐ近くの便は水分が抜けて固くなります。



対処法・改善方法(便秘)

大腸の蠕動運動をコントロールしている神経は腰の部分から 枝分かれしています。 腰の部分に問題、神経のやりとりの不具合があると、関連性が 無いと思われる箇所にも影響がでることは多いです。 当院では姿勢検査や触診だけではなく、レントゲンでの 腰の詳細な分析を行います。 運動、水分摂取、バランスの良い食事を心がけることはもちろんですがそれでも便秘が続く方は当院でカイロプラクティックのチェックを受けて下さい。